
コピー機・複合機のリースには保守費用が付きまといます。
しかし、この保守費用、機種や企業によってまちまちで相場の差額がとても大きいことご存じでしたか。
1枚ごとの差は4~8円程度でも月5000枚もカラー印刷しようものなら40万円も差額が出るほど。
これは経費を逼迫するゆゆしき事態です。
そのため、リースの特性を知り、損をしない契約を行うための豆知識をお伝えします。
コピー機・複合機のリース料金相場
コピー機・複合機のリース料金は企業のパンフレットや商品ページでも確認できるもの。
これは自社が必要とするスペックで検討してください。
例えば、個人経営学習塾で1日10枚ペースで印刷が必要な場合300枚/月。
これならば月に上限1000枚の15枚/分複合機で事足りますね。
また、このリース料金のなかには本体代金、接続費用などが含まれており、初期費用としてない代わりに分割して支払っています。
そのため、リース総額料金は購入するよりも高額になることも。
この事を踏まえ、リース料金の相場とその時のカウンター料金目安としては以下にまとめています。
・15枚/分→6000円程度
カウンター料金:カラー20円~ モノクロ3円~
・20枚/分→11000円~
カウンター料金:カラー18円~ モノクロ2円~
・30枚/分→17000円~
カウンター料金:カラー16円~ モノクロ1.5円~
・40枚/分→20000円~
カウンター料金:カラー14円~ モノクロ1.3円~
・50枚/分→22000円
カウンター料金:カラー12円~ モノクロ1.2円~
印刷スピードが速く大量印刷向けのものほどカウンター料金は安く設定される傾向がありますね。
コピー複合機のカウンター料金相場
ここでは数社分のカウンター料金をご紹介します。
キャノン
モノクロ:1.2円、カラー:12円
シャープ
モノクロ:1~1.5円、カラー:10~15円
リコー
モノクロ:1.2円、カラー:12円
京セラ
モノクロ:0.7円、カラー:7円
ブラザー
モノクロ:1~2円、カラー:10~20円
あくまで参考価格であり、取り扱い機種のシリーズによってはカウンター料金は上下します。
また、機種は同じでも印刷スピードの異なるものでもカウンター料金は異なり、大量印刷向けのものほどカウンター料金は安価な傾向があるようです。
カウンター料金を抑えるには保守契約を見直す
カウンター料金は、印刷することがなくても最低価格が決まっていて印刷枚数が極端に少ない月がある企業には改善の余地がある内容。
また、カウンター料金は業界で底値が決まっておらず、大体の範囲でしか平均値のわからない代物です。
そのため、企業によっては損をしていてもわからないままに。
経費削減を少しでもするために、カウンター保守契約の見直しをする必要がありそうです。
まず、印刷枚数が少ないとき、機会が故障してもしばらくはなくても業務に差し障りないときは保守契約の種類について見直してみる手があります。
印刷枚数の少ない場合の保守契約にはキット方式と呼ばれるタイプがオススメ。
これはインク代金に保守費用がこみになったものでインク代が割高ぎみなのが特徴です。
逆に、故障時のみ保守費用を支払う仕組みとしてはスポット保守契約があります。
こちらは普段は保守契約はしなくてもよいタイプなので定期的な費用を削減出来る反面、故障時は修理費用が高額になってしまうパターンも。
印刷規模に合わせた機種選びと保守契約が重要です。
カウンター料金やリース料金を抑えるには相見積もりをとろう
リース料金も機種や企業にとってばらつきがあるものです。
とくに、印刷できるスピードが速いものやFAX機能など複合的な機能の豊富さをもつ機種はリース料金が高めに設定されています。
また、大手はさまざまなタイプを提供してくれるため、コピー複合機の値段は1ー2万円とばらつきがあり、年間では差額が10万円以上出てしまいますね。
質のよいものが求められる美術系の印刷などには効果的ですがクオリティーばかり追い求めていても売上にはつながりません。
一方、代理店経由のリース契約機種は大手メーカー取り扱いよりも機種や機能は少ないものの1.2-1.5万円と大手より値段にばらつきが少なくなっています。
コストとクオリティーのいいとこ取りをする必要のある文章系の印刷物を取り扱う場合はこちらでも構わないわけです。
この差があることを利用して、見積りを複数の企業から取ります。
すると、機種の機能は同じくらいであるにも関わらず、カウンター料金が異なる事態に。
ここから交渉を行うことが可能になります。
リース会社に他社と比較検討していることを伝えながら、差額がどれくらいなのかを他社のモノクロ、カラーカウンター料金それぞれで提示して交渉、契約を継続、新規契約したい場合カウンター料金を値引きしてくれる場合があります。
おまけ コピー機はどの契約が一番お得なのか
昨今はコピー複合機はリース契約を行って使用するパターンが増えていますが、一番お得な契約といえるのでしょうか。
リース料金 8000~20000円/月
レンタル料金 5000~15000円/月
購入 中古20~30万円 新品50~150万円
上記にまとめたような費用が必要となります。
リースはデメリットとして最低でも3年契約で途中解約不可な点。
イベントなど短期間の提供には向いていない契約スタイルですしあとで損していることがわかっても契約更新までは解約できません。
また、総額としては新品を購入するよりも高額になる点が挙がります。
メリットとして初期費用がなく7年ほどかけて定額の費用を払うことができる点。
また、長年契約していれば契約年数に応じてリース利率というものが適応され、リース価格が安くなります。
さらに、リース料金ということで会計上の処理は全額損金でok。
減価償却手続きも固定資産税の支払いも考える必要がありません。
レンタルはデメリットとして中古品を利用するので故障に可能性がある点。
メリットとして1日からでも利用できる点と経費として計上できるが挙がります。
購入はデメリットとして初期費用がかかり、固定資産税など面倒な処理がある点。
メリットとして使用年数を気にしなくてもよく、中古品と新品の選択肢がある点が挙がります。
中古品で契約年数を気にしなくてよいなら故障しない限りリースよりも安く済む可能性があることに。
しかし、長持ちさせるには定期的なメンテナンスが要りますし、その手続きも必要です。
結果、面倒ごとがリースよりも多いことになります。
このように比較的長い年数かけて利用できかつ税金や面倒な書類処理を必要としないためリース契約はコピー機・複合機の利用の中でもトップシェア。
よってリース契約でのコピー・複合機利用がお得と感じるのです。
まとめ
今回は複合機のレンタル料金やカウンター料金の相場と大手の価格についてご紹介していきました。
まとめると次の通りでしたね。
・15枚/分→6000円程度
カウンター料金:カラー20円~ モノクロ3円~
・20枚/分→11000円~
カウンター料金:カラー18円~ モノクロ2円~
・30枚/分→17000円~
カウンター料金:カラー16円~ モノクロ1.5円~
・40枚/分→20000円~
カウンター料金:カラー14円~ モノクロ1.3円~
・50枚/分→22000円
カウンター料金:カラー12円~ モノクロ1.2円~
自社の印刷規模にあわせて機種の選択を行い、コストを落として経費を別のことに使えるよう削減していってください。